CAREER

教員・教育業界への就職
Careers in Education Careers in Education

外国語教育を牽引する

国際感覚豊かな
教育者をめざす

グローバル人材育成の使命を担う教育現場において、
異なる文化への深い理解や国際交流の経験をもった教員が求められています。

名古屋外大では、教職課程や教員採用選考試験の対策講座を設け、
豊かな国際感覚をもつ教員を養成するとともに、
その学びは日本語教師や教育機関、教育サービスを提供する民間企業など、
幅広い教育業界での就職にも活かされています。

「教員」をめざす 「教員」をめざす

Teaching Professional

「教員」をめざす

豊かな国際感覚をもち、質の高い教員を養成するために教職課程を設置し、
教員免許状が取得できるカリキュラムを整え、教員採用選考試験の対策講座を実施しています。

名古屋外大で取得できる
教員免許状

  • 高等学校教諭一種(英語・国語・フランス語・中国語・商業)
  • 中学校教諭一種(英語・国語・フランス語)
  • 小学校教諭二種
  • 学科により異なります。詳細はこちら
  • 小学校教諭二種免許状の取得に関する詳細はこちら

過去5年間の教員採用選考試験
合格実績

(2020年3月~2024年3月卒業生)

北海道・札幌市、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、栃木県、千葉県・千葉市、群馬県、新潟県、愛知県、名古屋市、岐阜県、長野県、三重県、静岡県、浜松市、大阪府、堺市、和歌山県、滋賀県、石川県、富山県、福井県、宮崎県、鹿児島県

2025年度教員採用選考試験の合格実績

2024年度実施

合計合格者数

49

※過年度の卒業生および
複数合格者を含む

教科別合格者数

英語科:41名、国語科:3名、
商業科:3名、小学校(全科):2名

校種別合格者数

小学校:2名、中学校:29名、
高等学校:15名、中学校・高等学校:2名、特別支援学校:1名

  • 中学校・高等学校:教員採用選考試験合格者を一括して発表する自治体の合格者
自治体別合格者数

愛知県:28名、岐阜県:11名、三重県:1名、静岡県・浜松市:5名、その他:4名

教員採用選考試験
合格者の声

  • 淺野 真珠子 淺野 真珠子

    愛知県教育委員会(英語科教員)

    実践をくり返し、海外研修で磨いた教育法を駆使して、のびのびと成長する生徒たちを支えたい。

    淺野 真珠子さん

    外国語学部 英米語学科 英語教育専攻

  • 愛知県教育委員会(英語科教員)

    生徒の学びとこころに寄り添って、一人ひとりの未来を支えたい

    山本 夏安奈さん

    外国語学部 英米語学科 英語教育専攻

愛知県立中学校(英語科教員)

英語を使って世界中の人と繋がる楽しさを伝えたい

寺倉 千咲音さん

外国語学部 英米語学科 英語教育専攻

2024年収録

教職課程について

教職課程について

教職課程について

「教職課程」とは、教育職員免許状を取得するために履修が必要な科目を設置した課程のことです。教員をめざす学生は、学部・学科を卒業する単位の他、教職課程において定められた単位を修得する必要があります。

取得できる教員免許状の種類

以下の学科で専攻言語、専攻分野に関する教員免許状を取得することができます。

学部・学科 免許状の種類
外国語学部 英米語学科

英米語専攻
英語コミュニケーション専攻
英語教育専攻

中学校・高等学校教諭 一種免許状 「英語」 小学校教諭 二種免許状
フランス語学科 中学校・高等学校教諭 一種免許状「フランス語」「英語
中国語学科

中学校・高等学校教諭 一種免許状 「英語

高等学校教諭 一種免許状「中国語」

世界教養学部 世界教養学科 中学校・高等学校教諭 一種免許状 「英語」
国際日本学科

中学校・高等学校教諭 一種免許状 「国語」「英語

現代国際学部 現代英語学科 中学校・高等学校教諭 一種免許状「英語」
国際教養学科 中学校・高等学校教諭 一種免許状「英語」
グローバルビジネス学科 中学校・高等学校教諭 一種免許状 「英語」
高等学校教諭 一種免許状「商業」
  • フランス語学科、中国語学科、国際日本学科の「英語」については、大学が指定する他学科の科目を履修することで、免許状を取得できます。(修得単位によって中学校教諭二種免許状になる場合があります。)

小学校教員免許状を取得できるプログラム[外国語学部・世界教養学部・現代国際学部対応](グローバル共生学科は除く)を設置。

本プログラムは、聖徳大学(千葉県)の通信教育課程を利用するもので、所定の科目・単位を修得することにより、中学校・高等学校の教員免許と同時に小学校の教員免許も取得できます。

  • プログラム履修にあたっては、学内および聖徳大学による選考があります。また、提携校の学費等費用が別途必要となります。
  • 本学で取得した教職課程の一部単位を利用するため、小学校教員免許のみの取得はできません。

2つの教科の免許状を
取得できる学科があります

  • フランス語学科

    「フランス語」×「英語」

    ヨーロッパからの視点をもち、
    多角的に外国語教育ができる教員をめざす

  • 中国語学科

    「中国語」×「英語」

    アジア諸国の言語と英語の違いを意識して
    指導できる教員をめざす

  • 国際日本学科

    「国語」×「英語」

    中学校・高等学校の主要科目である
    「国語」と「英語」両方の教員をめざす

    登録日本語教員についてはこちら

  • グローバルビジネス学科

    「英語」×「商業」

    「英語」とともに会計・情報処理などを指導する
    「商業」の教員をめざす

履修科目

文部科学省により定められた、教育職員免許状を取得するために履修が必要な科目を学びます。

  • 教科および教科の指導法に関する科目

    各学科で開講する専攻言語、専攻分野に関する科目各学科で指定されます。

  • 教育の基礎的理解に関する科目など
    • 教職入門(教職概論)
    • 教育原論
    • 教育社会学
    • 教育心理学
    • 特別支援教育
    • 教育課程論
    • 道徳教育の理論と方法
    • 総合的な学習の時間の指導法
    • 特別活動の理論と方法
    • 教育方法・ICT活用論
    • 生徒・進路指導論
    • 教育相談
    • 教育実習指導
    • 教育実習Ⅰ
    • 教育実習Ⅱ
    • 教職実践演習
名古屋外大の教職課程履修の条件

名古屋外大では、一定の語学力があることを履修の条件とすることで、質の高い教員の養成を図っています。

  • 中学校教諭一種免許状「英語」、高等学校教諭一種免許状「英語」取得の場合

    実用英語技能検定(英検)2級以上合格およびTOEFL®(ITPを含む)460点以上
    (computer-basedの場合は140点以上またはinternet-basedの場合は48点以上)

    もしくは実用英語技能検定(英検)2級以上合格およびTOEIC®L&R(IPを含む)500点以上

  • 中学校教諭一種免許状「フランス語」、高等学校教諭一種免許状「フランス語」「中国語」「商業」取得の場合

    併せて中学校教諭二種免許状「英語」を取得します。

    実用英語技能検定(英検)2級以上合格

教員採用選考試験対策講座

教員採用選考試験対策講座

教員採用選考試験対策講座

教員採用選考試験を構成している「教養試験(一般教養・教職教養・専門教養)」や「人物試験」の対策を強化した講座を開講しています。試験対策に精通した専門講師から具体的な勉強法を学ぶことができ、ガイダンスや模試などにも参加できます。オンデマンド型講座のため、空き時間に自分のペースで学習を進められ、留学中でも受講することが可能です。

  • 一般教養試験対策

    国語、英語、歴史、地理、政治経済・倫理、数学、理科

  • 教職教養試験対策

    教育原理、教育法規、教育心理、教育史、教育時事、学習指導要領

  • 専門教養試験対策

    中高英語、中高国語、小学校全科

  • 人物試験対策

    個人面接、集団面接、集団討論、場面指導、模擬授業

  • 論作文試験対策

    指定課題、自由課題、自治体別、テーマ別(教育観、教育時事など)

講座の受講料や模試の受験料の補助制度があります。

JAPANESE TEACHER 「日本語教師」をめざす

日本語教師とは、「国語」を教える教師ではなく、外国人に「日本語」を教える語学の教師を指し、日本で暮らす外国人の増加に伴って活躍の場が広がっています。

名古屋外大の国際日本学科では、「日本語教育プログラム」を設けており、国内外での日本語教育実習も含む実践的な教育内容・指導法を学ぶことができます。

「日本語教育主専攻」の修了が可能。
国家資格化した「登録日本語教員」の資格を取得できるチャンスが広がります。

「日本語教育プログラム」は日本語教育の経験が豊富な教員が担当しており、日本語学習者への教授能力を高めることができます。該当科目を26単位以上修得することで「日本語教育副専攻」を修了、45単位以上で「日本語教育主専攻」を修了することが可能です。また、2024年度より「登録日本語教員」の資格が国家資格となりました。取得するためには日本語教員試験に合格し、登録実践研修機関での実習を修了する必要がありますが、国際日本学科は経過措置の対象課程であるため、試験の一部および実習が免除されます。

  • 経過措置は2029年3月までです。

これまでの主な就職実績

国内
  • 留学生を受け入れている大学・
    日本語学校
  • 外国人の子どもを対象とした
    小学校・中学校・高等学校
海外
  • 日本語を外国語科目としている
    教育機関
  • 日本語を活用する機会がある日系企業

OTHERS その他の教育業界への就職

名古屋外大で教職課程での学びを活かし、大学や英会話教室などの教育機関、教育サービスを提供している民間企業など、教育業界への就職をめざすことができます。

これまでの主な就職実績

ECC、イーオン、NOVAホールディングス、イッティージャパン、秀英予備校、さなる、京進、Z会、野田塾 など

資料請求
LINE登録
ネット出願