EDUCATION

外国語学部 英米語学科 英語コミュニケーション専攻
English Communication English Communication

英語コミュニケーション専攻の特色

理論と実践の両面から学び、
目的や状況に応じた適切なコミュニ
ケーション力を身につける。

英語コミュニケーション
専攻で身につける
語学力×専門性

英語
グローバル
コミュニケーション
(対話・情報伝達)

英語コミュニケーションを理論と実践の両面から学び、目的や状況に応じた適切で柔軟なコミュニケーション力を4年間で身につけます。

また、さまざまな文化的背景や社会慣習を持つ人々と関わるために必要な知識も養い、表情や仕草、ボディランゲージといった非言語でのコミュニケーションも学びます。

英語コミュニケーション専攻の 特長的な学びのプログラム

Languages Education Languages Education 英米語学科全専攻共通

「語学力」
を磨くプログラム

英米語学科は、名古屋外大の開学当初から一貫して英語教育に力を入れ、他大学にはない独自の教育メソッドを編み出してきました。
全学部共通の「英語基幹プログラム」や「複言語プログラム」、英米語学科独自の「専攻言語プログラム」で
英語力を徹底的に強化します。

少人数教育を中心とした全学部共通の 外国語教育プログラム

  • 英語基幹プログラム 英語基幹プログラム
    英語基幹プログラム 1年次

    少人数授業により、基盤となる英語力を身につけます。

  • 複言語プログラム 複言語プログラム
    複言語プログラム 1〜4年次

    12言語から自由に選んで学び、複数言語の使い手をめざします。

全学部共通の
教育プログラム

高度な英語力を身につける 専攻言語プログラム 1〜4年次

「聞く・話す・読む・書く」の4技能を磨き、段階的に高度な英語運用能力を身につけます。

英語で考え、議論する

英語で考え、議論する

ディスカッションやプレゼンテーションを通じて英語で意見を考え、議論する力を身につけます。また、多くのフレーズや構文を習得しながら、研究やプレゼンテーションに必要なスキルも養います。

特徴的な科目

  • Core English
  • Advanced Communication Skills
英語で書き綴る

英語で書き綴る

段落構成や適切な文型などのライティングの基本に加え、導入から結論までを正しく組み立てたエッセイの書き方や、アカデミックな論文などさまざまな分野のライティングスキルを身につけます。

特徴的な科目

  • Academic Writing
  • Advanced Literacy
  • English for Occupational Purposes
英語を多読・精読する

英語を多読・精読する

比較的やさしいテキストを大量に読む"多読"と、難易度の高いテキストをじっくりと読む"精読"を繰り返し、英文を正しく読み解く力や表現力・共感力・批判的思考力を身につけます。

特徴的な科目

  • Reading and Discussion
  • Reading and Grammar
  • Advanced Literacy

日本人教員+外国人教員の指導により、
文法の理解と語彙力強化を図る

Reading×Writingの授業で
自分の考えを英語で発信する力を磨く

英米語学科独自の段階的な
英語教育メソッドを展開

専攻言語プログラムにおける教育サポート

  • ネイティブ教員の多い環境 ネイティブ教員の多い環境

    ネイティブ教員の
    多い
    環境

  • 入学前にやる気を高めるオリジナル教材 入学前にやる気を高めるオリジナル教材

    入学前に
    やる気を高める
    オリジナル教材

  • Weekly語彙テスト Weekly語彙テスト

    Weekly
    語彙テスト

Specialization Specialization

「専門性」
を磨くプログラム

英語コミュニケーションにおける理論的知識や実践的なスキルを2つの「系」の科目を通して多角的に学びます。
そのうえで、「専門ゼミナール」での専門研究や、4年間の集大成となる卒業研究や卒業論文を通して専門性を磨きます。

英語でのコミュニケーションを
深く理解する
2つの「系」の学び 1〜4年次

自分の興味・関心の方向性をもとに自分の志向に合わせて系を選択し、専門分野の学びを深めていきます。選択した系以外の科目も履修可能です。

  • コンセプション系 コンセプション系

    01

    コミュニケーションを理論的に学ぶ
    コンセプション系

    さまざまな状況や場面において、適切な言葉の選び方や伝え方を理論的に学び、コミュニケーションそのものに対する理解を深めます。英語でコミュニケーションを図る際に備えておくべき知識や、異なる文化的背景を持つ人と交流するために必要な教養も身につけ、対話力を総合的に磨きます。

    特徴的な科目

    • ことばとコミュニケーションPICK UP
    • 英語コミュニケーション論
    • 異文化コミュニケーション論
    • コミュニケーションと多文化社会PICK UP
    • コミュニケーションのための語用論
    • 言語コミュニケーションと国際社会
    • 表象芸術コミュニケーション論
    • 身体表現コミュニケーション論
    • 対人コミュニケーション論
  • タスク系 タスク系

    02

    実践の場で
    コミュニケーションスキルを強化する
    タスク系

    英語で適切なコミュニケーションを図るためのスキルを、外国人教員による実践的な授業を通して体得します。通訳や翻訳、ビジネス英語などさまざまな場面を想定した設定の中で、実際の場面を想定しながら、コミュニケーションの実践的な経験を積み重ねていきます。

    特徴的な科目

    • Communication StrategiesPICK UP
    • Communicative Discussion
    • Intercultural CommunicationPICK UP
    • Speech and Presentation
    • English For Interpreters
    • English For Negotiation
    • English in Cultures
PICK UP
コンテンツベース学習
外国人留学生と一緒に学び、英語力と教養を高める「English in Cultures」

名古屋外大で学ぶ外国人留学生を授業に招き、英語圏の文化について学びます。授業はALL ENGLISHで進められ、留学生と机を並べるという海外留学と同等の環境の中で英語力と教養を身につけられます。

専門ゼミナール 専門ゼミナール
  • 英米語学科全専攻共通

専門ゼミナール

3〜4年次

英米語学科の学生は、3年次から専門ゼミナール(通称:ゼミ)に所属し、興味・関心を持ったテーマを取り上げて専門研究に取り組みます。さらに、学びの集大成として4年次に「卒業研究・卒業論文」をまとめます。

専門研究(テーマの一例)

  • 異文化コミュニケーション
  • 人間の言葉について考える
  • Music & American Culture
  • 映画にみるイギリス・アイルランド
  • 外国語教育へのシステムアプローチ

卒業論文(タイトルの一例)

  • The Differences between Japanese and British Politeness
    by Survey and Movie Analysis
  • Theatricality of Tatsuki Machida's Swan Lake
  • 自閉スペクトラム症児における終助詞「ね」の使用と
    性別によるコミュニケーションのスタイルの関係についての考察

NEW2026年度より新カリキュラムへ

2年次の専門科目は、専攻の枠を超えて履修可能に!
さらに高い専門性を身につけることができます。

2026年度から英米語学科では、2年次の専門科目をすべての専攻の学生が相互に履修できるようになります。所属する専攻以外の科目を履修することで、視野を広げ、高い専門性を身につけることを目的としています。自身の専門分野をより多角的に捉え、学びを深めることができます。

英語コミュニケーション専攻の

カリキュラム表・
シラバス(講義要項)
を見る

CURRICULUM

※掲載している科目の名称は変更となる場合があります。

OTHER PROGRAMS その他の特長的な
プログラム・取り組み

中期留学 中期留学
  • 英米語学科全専攻共通
  • “留学費用全額支援”制度対象

中期留学(インターンシップ留学)

※希望者対象

留学先大学で前半4週間は語学研修に参加し、後半8週間は午前中に語学研修、午後はインターンシップに参加します。磨きをかけた英語力を実社会で試すことで、実践的な英語力と仕事のスキルを身につけます。実習先はホテル、レストラン、イベントセンター、博物館などがあります。

中期留学先

  • ダブリンシティ大学(アイルランド)
  • 留学先大学は変更となる場合があります。
短期留学(海外研修) 短期留学(海外研修)
  • 英米語学科全専攻共通
  • 奨学金制度あり

短期留学(海外研修)

※希望者対象

海外文化研修

2026年度より英米語学科の専修科目として実施し、専門科目の多様な学びとより密接に連動した海外研修となります。学生たちの多様なニーズに対応できるようさまざまな研修先を用意し、専門科目の学びを「海外文化研修」の実践的な学びで英語力と知識をさらに高めます。
※予定であり、変更となる場合があります。

短期留学先

  • カリフォルニア大学 リバーサイド校(アメリカ)
  • トロント大学(カナダ)
  • LSI Portsmouth(イギリス)
  • オーストラリアンカソリック大学(オーストラリア)
  • マルタ大学附属語学学校(マルタ)
  • 留学先大学は変更となる場合があります。また、研修先は年度によって異なります。
その他の留学プログラム
(長期留学・中期留学)
はこちら
資料請求
LINE登録
ネット出願