EDUCATION

外国語学部 英米語学科 英米語専攻
British and American Studies British and American Studies

英米語専攻の特色

英語圏の言語や文学、芸術、歴史を深く学び、
多様な文化・社会を比較研究して論理的思考力を培う。

英米語専攻
で身につける
語学力×専門性

英語
英語圏の
文化・社会

アメリカとイギリスを中心とする英語圏の言語・文学・芸術・歴史などについて学び、異なる文化的背景を持つ人々の慣習や価値観を深く掘り下げて理解します。

英語圏の文化を深く学ぶことは、世界の芸術・科学・ビジネスなどに与えた影響を学ぶことでもあり、日本の文化との違いを理解することにもつながります。

英米語専攻の 特長的な学びのプログラム

Languages Education Languages Education 英米語学科全専攻共通

「語学力」
を磨くプログラム

英米語学科は、名古屋外大の開学当初から一貫して英語教育に力を入れ、他大学にはない独自の教育メソッドを編み出してきました。
全学部共通の「英語基幹プログラム」や「複言語プログラム」、英米語学科独自の「専攻言語プログラム」で
英語力を徹底的に強化します。

少人数教育を中心とした全学部共通の 外国語教育プログラム

  • 英語基幹プログラム 英語基幹プログラム
    英語基幹プログラム 1年次

    少人数授業により、基盤となる英語力を身につけます。

  • 複言語プログラム 複言語プログラム
    複言語プログラム 1〜4年次

    12言語から自由に選んで学び、複数言語の使い手をめざします。

全学部共通の
教育プログラム

高度な英語力を身につける 専攻言語プログラム 1〜4年次

「聞く・話す・読む・書く」の4技能を磨き、段階的に高度な英語運用能力を身につけます。

英語で考え、議論する

英語で考え、議論する

ディスカッションやプレゼンテーションを通じて英語で意見を考え、議論する力を身につけます。また、多くのフレーズや構文を習得しながら、研究やプレゼンテーションに必要なスキルも養います。

特徴的な科目

  • Core English
  • Advanced Communication Skills
英語で書き綴る

英語で書き綴る

段落構成や適切な文型などのライティングの基本に加え、導入から結論までを正しく組み立てたエッセイの書き方や、アカデミックな論文などさまざまな分野のライティングスキルを身につけます。

特徴的な科目

  • Academic Writing
  • Advanced Literacy
  • English for Occupational Purposes
英語を多読・精読する

英語を多読・精読する

比較的やさしいテキストを大量に読む"多読"と、難易度の高いテキストをじっくりと読む"精読"を繰り返し、英文を正しく読み解く力や表現力・共感力・批判的思考力を身につけます。

特徴的な科目

  • Reading and Discussion
  • Reading and Grammar
  • Advanced Literacy

日本人教員+外国人教員の指導により、
文法の理解と語彙力強化を図る

Reading×Writingの授業で
自分の考えを英語で発信する力を磨く

英米語学科独自の段階的な
英語教育メソッドを展開

専攻言語プログラムにおける教育サポート

  • ネイティブ教員の多い環境 ネイティブ教員の多い環境

    ネイティブ教員の
    多い
    環境

  • 入学前にやる気を高めるオリジナル教材 入学前にやる気を高めるオリジナル教材

    入学前に
    やる気を高める
    オリジナル教材

  • Weekly語彙テスト Weekly語彙テスト

    Weekly
    語彙テスト

Specialization Specialization

「専門性」
を磨くプログラム

英米語専攻では、英語圏の言語・文化・文学・社会・歴史などを4つの「系」の科目を通して多角的に学びます。
そのうえで、「専門ゼミナール」での専門研究や、4年間の集大成となる卒業研究や卒業論文を通して専門性を磨きます。

英語圏の文化・社会を
専門的に深める
4つの「系」の学び 1〜4年次

自分の興味・関心の方向性をもとに自分の志向に合わせて系を選択し、専門分野の学びを深めていきます。選択した系以外の科目も履修可能です。野を深めていきます。選択した系以外の科目も履修可能です。

  • 言語情報系 言語情報系

    01

    英語という言語の仕組みを学術的に学ぶ
    言語情報系

    英語の基本的な性質・特徴について、言語学や英語学といった学術的なアプローチによって学び、古い英語から現代英語まで、英語の全容を捉えます。

    特徴的な科目

    • 英語の言語世界PICK UP
    • 言語の構造
    • 英語の諸相
    • 英語圏言語社会研究
    • 英語学研究
    • 言語情報研究
  • 言語芸術系 言語芸術系

    02

    芸術作品から多様な英語表現を探究する
    言語芸術系

    英語で創造された詩・物語・演劇・映画・ミュージカル作品などを取り上げ、言語表現とともに、英語圏の国・地域において、その作品が生まれた時代や社会、解釈・分析方法を学びます。

    特徴的な科目

    • 英語の言語芸術世界PICK UP
    • 英語圏文学
    • 言語芸術表現
    • 英語圏文学研究
    • 言語芸術表現研究
  • 地域文化系 地域文化系

    03

    現代文化の多様性を学び、異文化理解を深める

    地域文化系

    すべての科目を外国人教員が担当。アメリカやイギリスを中心とする英語圏の多様な地域文化、慣習、伝統などを取り上げ、それらが形成された歴史的経緯とともに、現代社会が抱える課題について考察・検討していきます。

    特徴的な科目

    • Introduction to English Speaking Cultures
    • American CulturePICK UP
    • British Culture
    • English Speaking Cultures
    • English Speaking Culture Studies
  • 国際社会系 国際社会系

    04

    英語圏の国・地域の歴史や社会の変遷を学ぶ

    国際社会系

    英語圏をイギリス、北米、オセアニアに大別し、イギリス植民地支配の歴史から政治や外交など現代社会までを学び、多様な価値観を理解します。

    特徴的な科目

    • 英語圏社会のしくみPICK UP
    • アメリカ社会
    • イギリス社会
    • 英語圏社会
    • 英語圏国際社会研究
専門ゼミナール 専門ゼミナール
  • 英米語学科全専攻共通

専門ゼミナール

3〜4年次

英米語学科の学生は、3年次から専門ゼミナール(通称:ゼミ)に所属し、興味・関心を持ったテーマを取り上げて専門研究に取り組みます。さらに、学びの集大成として4年次に「卒業研究・卒業論文」をまとめます。

専門研究(テーマの一例)

  • 英語のイントネーション(理論と実践)
  • アメリカの政治と外交
  • スコット・フィッツジェラルドの『グレイト・ギャツビー』を読む
  • The British Empire and Post-War Britain

卒業論文(タイトルの一例)

  • Representing Ireland: Analysing John Carney's Once
  • デジタル社会に再読される『一九八四年』“Nineteen Eighty-Four”
    re-read in the digital society
  • 『アンクル・トムの小屋』に描かれる女性の姿と役割

NEW2026年度より新カリキュラムへ

2年次の専門科目は、専攻の枠を超えて履修可能に!
さらに高い専門性を身につけることができます。

2026年度から英米語学科では、2年次の専門科目をすべての専攻の学生が相互に履修できるようになります。所属する専攻以外の科目を履修することで、視野を広げ、高い専門性を身につけることを目的としています。自身の専門分野をより多角的に捉え、学びを深めることができます。

英米語専攻の

カリキュラム表・
シラバス(講義要項)
を見る

CURRICULUM

※掲載している科目の名称は変更となる場合があります。

OTHER PROGRAMS その他の特長的な
プログラム・取り組み

中期留学 中期留学
  • 英米語学科全専攻共通
  • “留学費用全額支援”制度対象

中期留学(インターンシップ留学)

※希望者対象

留学先大学で前半4週間は語学研修に参加し、後半8週間は午前中に語学研修、午後はインターンシップに参加します。磨きをかけた英語力を実社会で試すことで、実践的な英語力と仕事のスキルを身につけます。実習先はホテル、レストラン、イベントセンター、博物館などがあります。

中期留学先

  • ダブリンシティ大学(アイルランド) 
  • 留学先大学は変更となる場合があります。
短期留学(海外研修) 短期留学(海外研修)
  • 英米語学科全専攻共通
  • 奨学金制度あり

短期留学(海外研修)

※希望者対象

海外文化研修

2026年度より英米語学科の専修科目として実施し、専門科目の多様な学びとより密接に連動した海外研修となります。学生たちの多様なニーズに対応できるようさまざまな研修先を用意し、専門科目の学びを「海外文化研修」の実践的な学びで英語力と知識をさらに高めます。
※予定であり、変更となる場合があります。

短期留学先

  • カリフォルニア大学 リバーサイド校(アメリカ)
  • トロント大学(カナダ)
  • LSI Portsmouth(イギリス)
  • オーストラリアンカソリック大学(オーストラリア)
  • マルタ大学附属語学学校(マルタ)
  • 留学先大学は変更となる場合があります。また、研修先は年度によって異なります。
その他の留学プログラム
(長期留学・中期留学)
はこちら
資料請求
LINE登録
ネット出願