EDUCATION

外国語学部 中国語学科
Chinese Studies Chinese Studies

中国語学科の特色

世界2位の経済大国中国の言語・文化・ビジネスを学び、
中国・アジアを中心にグローバル社会で活躍できる人材を育成する。

中国語学科
で身につける
語学力×専門性

中国語
+
英語
中国語圏の
文化・社会・
ビジネス

中国人教員と日本人教員をバランスよく配置し、4年間で段階的に学べる環境とカリキュラムを整えており、初めて中国語を学ぶ学生でも着実に習得することができます。

また、世界共通語である「英語」の習得にも力を注いでいます。国際社会においてますます存在感を高める中国の文化や社会、ビジネスについて学び、専門性を深めることで、中国やアジアを軸としたグローバル社会で活躍できる人材を育成します。

中国語学科の 特長的な学びのプログラム

Languages Education Languages Education

「語学力」
を磨くプログラム

全学部共通の「英語基幹プログラム」や「複言語プログラム」、
中国語学科独自の「専攻言語プログラム」で語学力を徹底的に強化します。

少人数教育を中心とした全学部共通の 外国語教育プログラム

  • 英語基幹プログラム 英語基幹プログラム
    英語基幹プログラム 1年次

    少人数授業により、基盤となる英語力を身につけます。

  • 複言語プログラム 複言語プログラム
    複言語プログラム 1〜4年次

    12言語から自由に選んで学び、複数言語の使い手をめざします。

    • 中国語学科生は英語が必須です。
全学部共通の
教育プログラム

中国人教員×日本人教員の体制のもと
着実に習得する
専攻言語プログラム 1〜4年次

1年次の授業で日本人教員がわかりやすく文法を解説したあと、中国人教員の授業で会話の実践をするなど、日本人教員と中国人教員をバランスよく配置し、知識の習得と実践を繰り返すことで日常会話力を定着させ、2年次から段階的に高度な語学力を身につけていきます。

会話・作文

会話・作文

1年次には中国語のネイティブの教員が担当する少人数授業で生の中国語に触れ、2年次は北京外国語大学の専任講師による授業を履修します。

講読・文法

講読・文法

1年次は基本的な中国語の発音と文法をマスターし、2年次は長文読解と作文能力を強化するために単語や文法を理解します。3・4年次には文学作品など高度な中国語の文章を講読していきます。

総合演習

総合演習

1年次は中国語の基礎を学び、中国語の文法をひととおり体系的に学びます。2年次には中国で出版された教材を読み解き、中国の歴史を理解しながら、高度な語学力を身につけます。

少人数授業で集中的に語学力を高める PUT 〈中国語〉

中国語の発音を徹底的にトレーニングする
「PUT〈中国語〉」「PUT〈中国語〉」

2年次

中国語特有の高低差で意味が変わる音調や、息の強弱・口や舌の複雑な動きで決まる音色の表現など、発音の基本を徹底的にトレーニングします。文化や社会、経済などさまざまな話題を取り上げ、語学力の向上とともにさまざまな視点や考え方に触れていきます。

より高度な中国語運用能力を習得する
「アドバンストPUT〈中国語〉」
3年次

中国語会話能力の向上を目標に、「性格」「ペット」「植物」「音楽とダンス」など身近なテーマを取り上げながら、中国語で会話し、議論できるレベルに中国語運用能力を高めます。

Specialization Specialization

「専門性」
を磨くプログラム

中国語や中国の文化・社会・ビジネスを2つの「系」の科目を通して多角的に学びます。
そのうえで、「専門ゼミナール」での専門研究や、4年間の集大成となる卒業研究や卒業論文を通して専門性を磨きます。

中国やアジアを舞台に活躍するための知識と教養を身につける 2つの「系」の学び 2〜4年次

自分の興味・関心の方向性をもとに自分の志向に合わせて系を選択し、専門分野の学びを深めていきます。選択した系以外の科目も履修可能です。

  • 中国語・中国文化系 中国語・中国文化系

    01

    中国語の言語と
    中国文化・文学・思想を学ぶ
    中国語・中国文化系

    中国の言語と文化に関してより一層深く学ぶための系です。中国の文学や思想や中国語圏の文化比較など、さまざまな角度から中国語と中国文化を専門的に学びます。現代中国文化のエッセンスやライフスタイルにも触れる科目もあり、中国語の構造や歴史を学ぶ科目や、中国語の各種検定試験の合格をめざす科目を設置していることも特長です。

    特徴的な科目

    • 中国語学
    • 中国文学PICK UP
    • 中国思想
    • 中国文化
    • 中国語圏比較文化
    • 中国語演習
    • 中国文化コミュニケーション
  • 中国ビジネス系 中国ビジネス系

    02

    ビジネス専門知識と中国語を同時に学ぶ
    中国ビジネス系

    中国のビジネスに関する専門的な知識と、ビジネスシーンで使用される中国語を同時に身につけていく系です。中国社会の経済や経営を学ぶことで、即戦力として活躍するためのビジネスマインドやスキルを身につけます。ビジネスの現場で役立つ中国関連の時事ニュースを読み解く科目や、ビジネス中国語検定試験(BCT)に焦点を合わせた科目も設置しています。

    特徴的な科目

    • 中国社会経済論
    • 中国ビジネス実践講義PICK UP
    • 中国語圏地域社会研究
    • グローバル経営論
    • ビジネス中国語演習
    • 中・日・英ビジネス表現研究
    • 中国ビジネスコミュニケーション
PICK UP
「中国語の検定試験」と「英語教育」 「中国語の検定試験」と「英語教育」
卒業後のキャリアに役立つ「中国語の検定試験」と
「英語教育」

客観的な「中国語運用能力の高さ」の証明となる検定試験に力を入れ、在学中に中検2級の取得をめざす対策を行っています。さらに英語教育も重視しており、中国語と英語の両方の力を備えた、国際ビジネスの現場で活躍できる人材を育成しています。

[取得をめざす主な検定試験]
● 中検(日本中国語検定)
● HSK(中国政府認定の中国語検定)
● BCT(ビジネス中国語検定)

専門ゼミナール 専門ゼミナール

専門ゼミナール

3〜4年次

学生は、専門ゼミナール(通称:ゼミ)に所属し、興味・関心を持ったテーマを取り上げて専門研究に取り組みます。さらに、学びの集大成として4年次に「卒業研究・卒業論文」をまとめます。

専門研究(テーマの一例)

  • 魯迅を読む
  • 中国古典の最高傑作『紅楼夢』を味わう
  • 台湾を中国語で語る
  • 日本企業の対中ビジネス戦略
  • 中国および中華圏の歴史・文化・社会を映画で読み解く
  • アジアの言語文化についての知識と理解を深める
  • 中国の歴史・現代中国に関する研究書を読む

卒業論文(タイトルの一例)

  • 中国語“上”の意味用法についての考察
  • 馬雲から学ぶ成功術
  • 中国における化粧品事業のWEB広告戦略-日中韓の企業比較-
  • 危機言語の要因と中国少数民族の言語政策
  • 中国の経済発展とITスタートアップ企業

OTHER PROGRAMS その他の特長的な
プログラム・取り組み

短期留学(海外研修) 短期留学(海外研修)

全国区の学外大会で幾度も上位入賞の実績
「中国語スピーチコンテスト」

中国語で考え、意見を発表できる力を身につけることを目的に、学外のコンテストに積極的に参加しています。入賞実績も多く、大会に臨むための準備・練習を通して、中国人・台湾人留学生と交流する機会の場にもなっています。

これまでの入賞実績

  • 日本国際貿易促進協会 京都総局賞
  • JAL中国語スピーチコンテスト 特別賞
  • 全日本学生中国語弁論大会 京都新聞賞
  • JALスピーチコンテスト大阪大会 第3位
  • “江蘇杯”中国語スピーチコンテスト 1等賞
  • 西日本地区中国語歌唱コンクール 第3位
短期留学(海外研修)
  • “留学費用全額支援”制度対象

中期留学(インターンシップ留学)

※希望者対象

留学先大学で約100日間の中国語の研修に加え、現地の日本語専攻の大学生を対象として日本語教育実習を行います。実際に日本語学習者を前にして授業をすることで、外国語教育の現場を体験し、日本文化の発信力とコミュニケーション力を身につけます。

中期留学の2コース

  • 西安コース:西安外国語大学で語学研修を受講し、日本語教育実習を行います。
  • 大連コース:大連大学で語学研修を受講し、日本語教育実習等を行います。
短期留学(海外研修) 短期留学(海外研修)
  • 奨学金制度あり

短期留学(海外研修)

※希望者対象

中国屈指の名門大学・北京外国語大学で約3週間の海外研修を行います。北京に進出している日本の大手食品メーカーや小売業でのインターンシップ(3日間)と、北京市内の名所旧跡、故宮、万里の長城、頤和園を見学するプログラムが組み込まれています。

短期留学先

  • 北京外国語大学(中国)
  • 留学先大学は変更となる場合があります。
その他の留学プログラム
(長期留学・中期留学)
はこちら
資料請求
LINE登録
ネット出願