EDUCATION

外国語学部 フランス語学科
French Studies French Studies

フランス語学科の特色

フランス人教員比率の高い環境でフランス語と英語を同時に磨き、
文化とビジネスの両軸で国際的キャリアを築ける人材を育成する。

フランス語学科
で身につける
語学力×専門性

フランス語
+
英語
フランス語圏の
文化・社会・
ビジネス

国連の作業言語である「フランス語」を専攻言語とするこの学科では、全国屈指のフランス人教員比率の高さを誇る環境を整えており、初めてフランス語を学ぶ学生でも段階的かつ着実に習得することができます。

フランスはEUの文化・ビジネスの中心的存在であるため、フランス語力と英語力を磨き、フランス語圏の文学や芸術、文化、社会、ビジネスに関する学びや専門性を深めることで、国際的に活躍するチャンスが広がります。

フランス語学科の 特長的な学びのプログラム

Languages Education Languages Education

「語学力」
を磨くプログラム

全学部共通の「英語基幹プログラム」や「複言語プログラム」、
フランス語学科独自の「専攻言語プログラム」で語学力を徹底的に強化します。

少人数教育を中心とした全学部共通の 外国語教育プログラム

  • 英語基幹プログラム 英語基幹プログラム
    英語基幹プログラム 1年次

    少人数授業により、基盤となる英語力を身につけます。

  • 複言語プログラム 複言語プログラム
    複言語プログラム 1〜4年次

    12言語から自由に選んで学び、複数言語の使い手をめざします。

    • フランス語学科生は英語が必須です。
全学部共通の
教育プログラム

少人数授業で、初習者からでも
着実にフランス語力を磨ける
専攻言語プログラム 1〜4年次

フランス語は、ほとんどの学生が大学で初めて触れる言語です。そのため、1年次は日本人教員とフランス人教員が連携し、長年のフランス語教育のノウハウが詰まった名古屋外大オリジナルの教科書を使用して、語彙や文法といった基礎から着実に身につけていきます。

会話・作文

会話・作文

初めてフランス語に触れるという学生が多いことを考慮して、講読・文法の授業と同様、週に2回、フランス語ネイティブの教員による少人数授業できめ細かな指導をしています。

講読・文法

講読・文法

週2回の少人数授業で、「読む・書く」力を中心としたフランス語力の基礎を身につけます。3・4年次にはビジネスや時事問題をテーマにした講義を展開し、「論理的思考力」「討論する力」「プレゼンテーション能力」を磨きます。

総合演習

総合演習

テーマ別の語彙や表現を学びながら、より自然な発音とイントネーション、話す速さやリズムグループを意識して発音の練習を重ねます。語彙・文法も基本的な要素を曖昧にせず、文の構造を意識する姿勢を身につけます。

少人数授業で集中的に語学力を高める PUT 〈フランス語〉

会話力を向上させる「PUT〈フランス語〉」2年次

さまざまなシチュエーションを想定しながら、ファッションや芸術、食文化などをテーマに実践的な会話を展開。ネイティブ教員の生きたフランス語を通じて、フランス語力の向上とともに多様な視点や考え方に触れていきます。

フランス語での発信力を向上させる
「アドバンストPUT〈フランス語〉」
3年次

時事問題に関するテーマについて「読解」「意見交換」を通じて、語彙力を鍛えながら、フランス語で「話す」だけでなく、情報伝達、発表、議論ができる高度な発信力を身につけます。

Specialization Specialization

「専門性」
を磨くプログラム

フランス語やフランスの文化・社会・ビジネスを2つの「系」の科目を通して多角的に学びます。
そのうえで、「専門ゼミナール」での専門研究や、4年間の集大成となる卒業研究や卒業論文を通して専門性を磨きます。

フランス語やフランス語圏の
文化・社会を理解する
2つの「系」の学び 2〜4年次

自分の興味・関心の方向性をもとに自分の志向に合わせて系を選択し、専門分野の学びを深めていきます。選択した系以外の科目も履修可能です。野を深めていきます。選択した系以外の科目も履修可能です。

  • フランス語・フランス文化系 フランス語・フランス文化系

    01

    フランス語の構造や歴史、
    英語との比較や文学、思想、芸術を学ぶ
    フランス語・フランス文化系

    フランス語の背景にある文化や歴史も含め、フランスの大陸的な思想や明晰なものの言い方などを体系的に学びます。フランス語の構造や英語との比較など学術的な学びに加え、世界に影響を与え続けているフランスの文学、思想、芸術や、フランス人の考え方、抽象的な思考についても学び、円滑なコミュニケーションを図るための知識を身につけます。

    特徴的な科目

    • フランス文学PICK UP
    • フランス語学
    • フランス思想
    • フランス文化
    • フランス芸術
    • フランス語圏比較文化PICK UP
    • フランス語通訳・翻訳法
    • フランス語・英語比較表現研究など
  • フランスビジネス系 フランスビジネス系

    02

    フランス語圏における
    ビジネスの専門知識をフランス語で学ぶ
    フランスビジネス系

    ビジネスの分野で求められる専門的な知識の習得と、ビジネスシーンで使用されるフランス語の習得を同時に行います。多くの科目をフランス人教員が担当し、アフリカを含むフランス語圏のマーケティング、経営、観光ビジネスをフランス語で学びます。多業種間にまたがる巨大企業を題材として、英語圏とフランス語圏のビジネスマインドの違いも学びます。

    特徴的な科目

    • フランス経済
    • フランス社会
    • フランスビジネス理論
    • フランス語圏観光ビジネスPICK UP
    • フランスビジネス実践
    • フランス語圏・英語圏比較ビジネス研究
      PICK UP
      など
PICK UP
専任教員の半数がフランス語ネイティブ
専任教員の半数がフランス語ネイティブ

専任教員はネイティブ教員の比率が高く、実践的なフランス語を身につけるための環境が整っています。少人数のきめ細かな教育体制をとっているため、学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気のもとで学びを深められることもフランス語学科の特長です。

オリジナルの教科書を使用
オリジナルの教科書を使用

1年次に使用する教科書はフランス人と日本人教員が連携して編集・制作したフランス語学科オリジナルの教科書で、フランス語の基礎となる約1,500の語彙を網羅しています。さまざまな語彙や文法に繰り返し触れ、フランス語力を定着させることができます。

オリジナルの教科書を使用
フランス語をキャリアに活かす特別講義・セミナー

フランス系企業に勤務している方を講義に招き、キャリアについての講義やセミナーを実施しています。学生たちの「フランス語を活かし、フランス語圏を舞台に働く」というイメージを具体的なものにしていきます。

専門ゼミナール 専門ゼミナール

専門ゼミナール

3〜4年次

学生は、専門ゼミナール(通称:ゼミ)に所属し、興味・関心を持ったテーマを取り上げて専門研究に取り組みます。さらに、学びの集大成として4年次に「卒業研究・卒業論文」をまとめます。

専門研究(テーマの一例)

  • 食文化研究を通してフランスを知る
  • 19世紀から20世紀初頭までの画家たち
  • 映画史
  • フランスの女性像
  • 言語と社会
  • 日仏交流にみる「ことば」
  • フランス語教育を考える
  • フランス流ビジネス
  • 日仏社会比較研究
  • フランス文学

卒業論文(タイトルの一例)

  • フランスの哲学教育と対話型哲学教育から見る批判的思考の育み方
  • フランスの移民と現在への影響
  • 中国の高等教育機関におけるフランス語教育─仏中関係からの考察

OTHER PROGRAMS その他の特長的な
プログラム・取り組み

フランスウィークス フランスウィークス
  • フランスでの生活やビジネス、文化を知る

フランスウィークス

作家やアーティストによるワークショップや、フランス系企業で働く方による現地のビジネスシーンについての講演など、フランスの多彩な文化を体験するイベントを数週間に渡って実施しています。

国内の観光事業をフランス人の視点でとらえる「鳥羽研修」

国内の観光事業をフランス人の視点でとらえる「鳥羽研修」

フランス語学科主催の研修旅行を実施しており、2024年度は三重県鳥羽市で行いました。鳥羽市観光商工課に勤務するフランス人の国際交流員による観光事業についての講演や、現役の海女さんとの交流、海岸で漂着物の収集活動を行いました。

フランス人と交流する国内での短期留学体験 フランス人と交流する国内での短期留学体験

フランス人と交流する国内での短期留学体験

アリアンス・フランセーズ愛知フランス協会※の協力のもと、愛知県内在住のフランス人ネイティブ講師がフランス語のみで教授する国内での短期留学を実施します。これまでに習得したフランス語を実践する場を提供するだけでなく、日本にいながらフランスの生活習慣や文化を肌で感じる貴重な機会となっています。

  • フランス政府、アリアンス・フランセーズ財団、並びに在日フランス大使館の支援により、フランス語とフランス文化を東海地方に広めることで、人々の日本とフランスの相互理解を深めることを使命に活動している非営利団体です。
短期留学(海外研修) 短期留学(海外研修)
  • 奨学金制度あり

短期留学(海外研修)

※希望者対象

春季休暇を利用して、フランスの大学での語学研修や、フランス国内の美術館や遺跡へのエクスカーションを実施します。約1ヵ月間、フランスでの生活を経験し、その後の長期留学などに役立つ異文化理解力やフランス語力を身につけます。

短期留学先

  • アンジェ西部カトリック大学(フランス)
  • 留学先大学は変更となる場合があります。
その他の留学プログラム
(長期留学・中期留学)
はこちら
資料請求
LINE登録
ネット出願