EDUCATION

Liberal Arts and Global Studies Liberal Arts and Global Studies

国際教養学科の特色

「人間・情報・世界」の3つのベクトルからなる“国際教養”を磨き
自ら考え、自ら行動する、キャリア志向を持つ人材を育成する。

国際教養学科で
身につける
語学力×専門性

英語
国際教養(人間・情報・世界)

理論と実践の循環を重視した科目編成で、人と人との関わり方、情報を正しく収集・分析・発信する力、国家・地域の構造を学び、4年間で国際感覚を養います。高度な英語運用能力の習得を基盤に、国際協力機関や報道機関、航空業界などで実務経験を持つ多彩な教員陣による講義を通して、現場に即した専門知識とスキルを身につけ、自ら考え、自ら行動するキャリア志向を持つ人材を育成します。

国際教養学科の 特長的な学びのプログラム

Languages Education Languages Education

「語学力」
を磨くプログラム

全学部共通の「英語基幹プログラム」や「複言語プログラム」、
国際教養学科独自の「専攻言語プログラム」で語学力を徹底的に強化します。

少人数教育を中心とした全学部共通の 外国語教育プログラム

  • 英語基幹プログラム 英語基幹プログラム
    英語基幹プログラム 1年次

    少人数授業により、基盤となる英語力を身につけます。

  • 複言語プログラム 複言語プログラム
    複言語プログラム 1〜4年次

    12言語から自由に選んで学び、複数言語の使い手をめざします。

全学部共通の
教育プログラム

英語力の強化を図る 専攻言語プログラム 1〜4年次

アカデミックな文章を英語で読み書きし、英語でプレゼンテーションする力を身につけ、
専門分野を英語で学び、自らの考えを英語で発信することのできる基盤を築きます。

「読む・書く」を重点的に学ぶBasic English1~4年次

読み書きに重点をおいた科目を通して、英語力の基礎づくりを行います。外国人教員による授業を通して、オーラルコミュニケーションの力も高めます。

英語運用能力を継続して高めるStep-Up English2〜4年次

英語の「聞く・話す・読む・書く」という4技能を継続して向上させるための科目を設置。外国人教員による英語教育を軸に、専門分野に対応できる英語力を身につけます。

3つの系の専門科目を
英語とリンクさせて学ぶ
Liberal Arts and Global
Studies in English
2〜4年次

専門性を磨く「リクリエーション系」「リテラシー系」「ガバナンス系」の専門科目を英語で学ぶ講義です。英語の文献を用いて専門的なコンテンツを読み解く科目と、英語力を基盤として専門知識を身につける英語開講の科目で構成され、キャリアにつながる実践的な英語力と国際社会に関する知識を養います。

Specialization Specialization

「専門性」
を磨くプログラム

人間・情報・世界に関する知識と教養を3つの「系」の科目を通して多角的に学びます。
そのうえで「セミナープログラム」での専門研究を通して専門性を磨きます。

キャリアを見据えた
国際教養の知識を身につける
3つの「系」の学び 1〜4年次

自分の興味・関心の方向性をもとに自分の志向に合わせて系を選択し、専門分野の学びを深めていきます。選択した系以外の科目も履修可能です。

  • リクリエーション系 リクリエーション系

    01

    他者を理解し、自己を再構築する
    リクリエーション系1〜4年次

    人と人との関係を、「自己と他者」といった基本的な問題をはじめ、ビジネス・おもてなし・ツーリズムなどさまざまな側面から学びます。ホスピタリティ産業に従事するうえで必要となる知識や、航空業界の就職に向けた知識も習得することができます。

    特徴的な科目

    • ツーリズム論PICK UP
    • おもてなしの科学
    • 自己再構築論
    • エアライン概論
    • ホスピタリティ特別演習など
  • リテラシー系 リテラシー系

    02

    情報を収集・分析・発信する力を養う
    リテラシー系1~4年次

    世界情勢を独自の視点で思考し、情報社会を生き抜くための鋭い洞察力や分析力、情報発信力を身につけます。Society5.0の時代を深掘りする科目や、ニューメディア・サイバー空間に関する科目、発信力を高める文章術を学ぶ科目も用意しています。

    特徴的な科目

    • メディア論
    • AIとの共生社会
    • リテラシー演習A(ジャーナリズム:伝える力と術)
    • リテラシー演習C(ユーチューブ・スキルズ)
    • 表象文化論PICK UPなど
  • ガバナンス系 ガバナンス系

    03

    国家・地域の構造を学び国際感覚を磨く
    ガバナンス系1〜4年次

    世界を変えるためには、変えるべき対象である世界を構成している国家・地域、社会の構造を把握する必要があります。それらを把握するための講義科目と演習科目で、理論と実践を組み合わせて学びを深め具体的な行動の必要性を考えます。

    特徴的な科目

    • 国際関係論
    • ガバナンスと地球市民PICK UP
    • ガバナンス演習C(ダイバーシティ&インクルージョン)
    • ガバナンス演習D(持続可能な開発)など
PICK UP
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)リーダーシッププログラム ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)リーダーシッププログラム
ダイバーシティ&インクルー
ジョン(D&I)
リーダーシッププログラム

性別、貧富、人種、国籍、宗教などの違いを尊重し、社会に取り込んでいくD&Iを実社会で牽引していくためのリーダーシップを身につけます。企業でD&Iを推進しているプロフェッショナルを講師として招き、ワークショップ形式で実践的に学ぶことができます。

  • 専門科目「社会包摂論」「ガバナンス演習C(ダイバーシティ&インクルージョン)」の授業を履修することで、本プログラムに参加することができます。
航空業界への就職に向けた学び 航空業界への就職に向けた学び
航空業界への就職に向けた学び

リクリエーション系科目として「エアライン概論」「航空ビジネス論」「エアライン・サービスフロント研究」などを設置。航空業界で実務経験のある教員が2名在籍しており、専門ゼミナールや、エアライン・インターンシップなど、航空業界への就職に向けた学びが充実しています。

エリアスタディーズ基盤 エリアスタディーズ基盤
世界の国・地域を深く理解するための
地域研究
エリアスタディーズ基盤

現代の国際社会を網羅的に知り、理解するために、「日本」「アジア・オセアニア」「中東・アフリカ」「ヨーロッパ」「アメリカ」の5つの地域について学びます。各地域の文化、歴史、社会、政治経済と言語をかけ合わせて学ぶことで、世界を理解するための知識に深みと厚みをもたらします。

専門ゼミナール 専門ゼミナール

ひとりの指導教員のもとで
2年次から始まる専門研究

セミナープログラム

2〜4年次

1年次に少人数クラスで展開される「Academic SkillsⅠ・Ⅱ」でアカデミックな学びの基礎を身につけます。そのうえで希望する指導教員のゼミナール科目を選択し、専門分野に関する研究を深めます。調査・分析・表現のすべてを着実にこなし、「ハードに学んでこそ、世界で行動する(Act)人になれる」という、学科の理念を体現した教育プログラムです。

専門研究(テーマの一例)

  • 外国にルーツをもつ子どものアイデンティティ形成
  • 広告のなかに描かれたジェンダー
  • アニメ聖地巡礼によるまちおこし
  • 地域に寄り添った「持続可能な開発」とは
  • ヨーロッパにおける排外主義
  • ホスピタリティ産業における女性の働き方

国際教養学科の

カリキュラム表・
シラバス(講義要項)
を見る

CURRICULUM

※掲載している科目の名称は変更となる場合があります。

OTHER PROGRAMS その他の特長的な
プログラム・取り組み

短期留学(海外実習・海外研修) 短期留学(海外実習・海外研修)
  • 奨学金制度あり

短期留学(海外実習・海外研修)

※希望者対象
海外実習(課題解決型「グ
ローバルオンサイトプログラム」)

英語をツールとして専門的に学ぶことを目的とし、課題解決型のプログラムに取り組む海外実習です。授業で学んだ知識をもとに、まずは観察と情報収集を行い、問題や課題を発見・分析し、解決の糸口を考えるという一連の作業に取り組みます。

  • 街並み保全プロジェクト

    PROJECT 01 街並み保全プロジェクト

    サッサリ大学/イタリア

  • 国際ボランティア 国際ボランティア

    PROJECT 02 国際ボランティア

    アジア工科大学院/タイ

  • 新時代のエアライン人材をめざす海外エアライン研修 新時代のエアライン人材をめざす海外エアライン研修

    PROJECT 03 新時代のエアライン人材をめざす海外エアライン研修

    マレーシア、
    オーストラリア

海外研修

異文化理解をめざすための、語学研修やプログラムでの活動を実施します。語学力の向上だけでなく、海外での生活やホームステイを通して現地の人々の考え方や感じ方を体験しながら、異文化理解を深めます。

短期留学先

  • ワイカト大学(ニュージーランド)
  • 留学先大学は変更となる場合があります。
その他の留学プログラム
(長期留学・中期留学)
はこちら
資料請求
LINE登録
ネット出願