STUDY ABROAD
留学プログラム2か国留学
“留学費用全額支援”制度対象
複数の国や地域に留学し、言語や文化の多様性に触れる
多言語・多文化社会で活躍するために、所属学科の専攻言語や複言語、専門分野に応じて、もっと意欲的に海外留学に挑戦してほしいと考え、スタンダード留学を発展させた「2か国留学」を用意しています。2つの国・地域の留学先で言語や文化の多様性に触れることで、自身の専門分野を多角的に探究する力が身につきます。
FEATURE 2か国留学の特長
-
01
2つの異なる文化圏で、社会・文化・宗教などの多様性に直に触れることができる
-
02
2つの国や地域それぞれの環境で、言語の多様さに触れることができる
-
03
特定のテーマに関する情報をそれぞれの土地で収集することで、比較研究ができる
-
04
大学4年間で、日本を含め3つの国や地域で生活することによって、多角的な視点と幅広い教養を獲得できる
対象言語は英語・フランス語・中国語。
所属学科に応じて、言語の組み合わせパターンを選べます。
対象学科 | 対象言語の組み合わせパターン |
英米語学科・世界教養学科・現代英語学科・国際教養学科・グローバルビジネス学科・グローバル共生学科 |
|
フランス語学科 |
|
中国語学科 |
|
国際日本学科 |
|

名古屋外大で学んでいる専攻言語や専門分野に合わせて、留学する国・地域を選べます。
2ヵ国間の比較研究や専攻言語の運用能力向上を目的とする“1言語2ヵ国”の留学
CASE 01
留学のPOINT
CASE 02
留学のPOINT
比較研究と同時に、2つの言語の習得を目的とする“2言語2ヵ国”の留学
CASE 01
留学のPOINT
CASE 02
留学のPOINT
「英語×英語」の留学の場合、英語圏と非英語圏への留学を組み合わせることができます。
「英語×英語」の2か国留学といえば、アメリカ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドといった英語圏の国々への留学をイメージする人が多いですが、実は非英語圏の国・地域を選ぶことができます。具体的には、ドイツ・フランス・オランダ・ロシア・イタリア・スペイン・ポルトガル・韓国・台湾といった英語を母語としない国や地域の大学でも、授業が英語で行なわれていることから、2ヵ国目として非英語圏に留学する学生も増えています。つまり、2か国留学なら、英語圏と非英語圏のどちらか一方を選ぶのではなく、英語圏から非英語圏へと連続して留学することが可能になるのです。
留学経験者の声
STUDENT'S
VOICE
オーストラリアとアメリカ。 文化や慣習の違う2つの国で学び、視野が広がりました。
飯牟禮 拓海さん 現代国際学部 グローバルビジネス学科 3年
オーストラリアとフランスで日本では直面しなかった問題に遭遇。 苦手意識を克服した先に、次の目標が見えてきました。
高瀬 葵さん 外国語学部 フランス語学科